日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は1月12日(金)に都内事務所で記者会を開催。1月1日に起きた令和6年能登半島地震の対応について報告した。
JACDS会員企業の被災状況について、1月4日(木)時点での営業停店舗はクスリのアオキ、ウエルシア、マツモトキヨシなど5社で13店舗、翌日の1月5日(金)には5社17店舗にまで広がったものの、1月9日(火)には3社5店舗にまで解消。1月11日(木)でも3社5店舗が営業停止となっている。
被災地支援募金については、JACDS名義の支援募金の設置を1月4日(木)に会員企業に連絡した。通常時は「そらぷちキッズキャンプ」への募金を1月31日(水)まで「令和6年能登半島地震」に切り替え、集まった募金を日本赤十字社を通じて被災地に送られる。
被災地への支援物資の提供については、1月5日(金)に経済産業省から物資支援の依頼があり「マウスウォッシュ」「ボディシート」「消毒液」など各6,000品を工面した。また、1月9日(火)には厚生労働省より物資支援の要請があり、1月10日(水)に金沢市で364か所の避難所への配送仕分けの作業を完了した。
人的支援については薬剤師、医薬品登録販売者の派遣支援の準備を行い、364か所の避難所に届ける役割を担う。
支援についてJACDS会長の池野隆光氏は「風邪薬やシップ薬などの要望が多い。ただ年始ということもあり、支援物資の準備が整っても、『運んだ物資をどこに置くのか、だれが運ぶのか』など被災地での受け入れ態勢が整っていなかった。厚労省に問い合わせても『上に相談』となり、縦割り行政の弊害を感じている。その結果1月10日に初めて物資の供給が行えた。もっとスピーディな対応ができるようにJACDSでも議論すべきだ」と歯がゆさを滲ませた。