帝京平成大・小原道子教授がパーソナリティを務めるラジオNIKKEI第1「ビタミン・ラジオ」(提供:サラヤ)に、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の塚本厚志会長がゲスト出演します。JACDS主催で8月8〜10日に開催されるJAPANドラッグストアショーの告知や、ドラッグストア業界の役割などをお話しされています。check it out!!
1.番組概要
①番組名:『ビタミン・ラジオ』
②出演
・番組パーソナリティ:小原道子先生(帝京平成大学 教授・博士(薬学))
・ゲスト:JACDS 塚本会長
③番組趣旨
・「健康」をテーマに、リスナーのビタミン剤になる、聴いて元気になる番組をお届け
・医療従事者や専門家をゲストにお招き
・明日の健康づくりのヒントになる、元気を呼び込むお話を、ゲストと対談形式で実施
・地域の健康をサポートするドラッグストアを身近に感じられる内容
④テーマ:「特集テーマ:地域の健康をサポートするドラッグストア」
(2回シリーズを1度に収録)
・1回目:テーマ「地域住民に寄り添うドラッグストア」
・2回目:テーマ「ドラッグストアの挑戦」
⑤放送媒体
・ラジオNIKKEI(短波・全国放送)
・インターネット音声配信( radiko )
・ポッドキャスト音声配信
⑥放送時間:第 1・第 2 金曜 17:30~17:50 再放送:同週土曜 17:40~18:00
・放送日時:
(1回目)2024 年7月4日放送予定(ポッドキャストは7月 7 日以降)
(2回目) 11 日放送予定(ポッドキャストは7月 14 日以降)
ビタミン・ラジオ – ポッドキャスト – Apple Podcast
⑦その他
・提供社:サラヤ株式会社
・聴取対象:一般リスナー
・収録場所:ラジオ NIKKEI スタジオ
2.主なインタビュー内容
(1回目放送分)
①「JACDS 会長就任1年を振り返って」
・今まで経験したことのない業務遂行、新たな出会いを通じて刺激的、挑戦と学びの一年
・JACDS の歴史・今後の目標の説明→「健康生活拠点」として健全な持続的発展を目指す
・JACDS のPR
②「セルフケア・セルフメディケーションへの流れについて」
・地域住民の健康維持増進や課題解決に対して「最も身近な存在」にならねばいけない
・そのためには専門家(資格者)の存在が重要で、資質も向上していきたい
・一方で「受診勧奨」の取り組みも説明
③「高齢社会に向けたドラッグストアの役割について」
・地域の方々の「したい、なりたい」のご希望に沿うお手伝い
・その活動が「貢献寿命」(※)を延伸する価値創造につながる
・健康だけでなくビューティケアの観点でも重要な役割
(※)「社会とのつながりを持ち、役割を担い、誰かの役に立ち、感謝されるといった関わりを持ち続けられる人生期間」
④「ドラッグストアショーへの期待について」
・昨年の実績と今年の開催概要、今年のテーマ等の観点で説明
・こども薬局、Men’s Beauty アワード、フェムケアなど具体的なイベント説明
(2回目放送分)
①「業界の重点課題」
・オーバードーズを取り上げ、社会全体の課題の中、業界の役割を説明
②「物価上昇に対する業界の対応について」
・適正な価格の修正はやむを得ない中、従業員の賃上げもお願いしている
・そんな中でも生活者の最も身近な存在として、適正な価格を実現したい
・協会の取り組み、役割として「地域防災協定」を補足
③「健康ハートの日について」
・店舗やドラッグストアショーでの企画概要
・血圧測定キャンペーンの意義、3団体(JACDS・日薬・NphA)共同キャンペーンの意義
④「これからの業界について、リスナーに期待してほしいこと」
・国民の健康と豊かな暮らしに寄与するという社会的な役割を果す
・品揃えの強化、お買い得感のある価格、リアル店舗特有の機能の観点で説明
⑤「塚本さんのビタミン(元気の源)は?」
ラジオNIKKEI「ビタミン・ラジオ」出演日
第1回:2025年 7月 4日(金)17:30~17:50
第2回:2025年 7月11日(金)17:30〜17:50