処方箋医薬品以外の医療用医薬品の取り扱いについて国会内外で議論が沸き起こる中、『処方箋医薬品以外の医療用医薬品について-消費者の視点でじっくり考えてみよう』をテーマに、(一社)次世代薬局研究会の2025年第1回薬局経営向上セミナーが7月6日、東京都千代田区のワイム神田で開催される。
セミナーは、「論点が医療保険財政や薬剤師の役割論が中心になっている点を踏まえ、医薬品の利用者である消費者の視点が弱い」として行われるもの。演者は、長年にわたり自ら病気を持つ側の立場から、患者、医療者、企業などをつなげる活動を行っている患医ねっと代表の鈴木信行さん。「消費者の視点で、この問題をいっしょに考えてみたいと思います」(主催者)
◾︎開催日時: 7月6日(日)14時~16時(開場は13時30分)
◾︎会場:ワイム神田Room7B(都内千代田区)https://waim-group.co.jp/space/kanda/
◾︎講師:鈴木信行さん(患医ねっと代表)
◾︎参加費:会員無料/一般3000円(会場で現金払い)
◾︎開催趣旨:処方箋医薬品以外の医療用医薬品の取り扱いについて、国会内外で大きな議論が沸き起こっています。ところが議論は医療保険財政や薬剤師の役割論が中心になっており、医薬品の利用者である消費者の視点が弱いと感じます。当研究会はここに着目し、長年にわたり自ら病気を持つ側の立場から、患者、医療者、企業などをつなげる多彩な活動を行っている患医ねっと代表の鈴木信行氏をお招きし、消費者の視点でこの問題をいっしょに考えてみたいと思います。
<具体的な内容>
(1)消費者は、処方箋を必要としない医薬品の範囲を広げることを、どう考えるだろうか。
(2)軽度な症状でもまず医療機関にかかるという習慣が固定化しているが、「ファーストアクセスは薬局で相談」という行動変容を消費者にもっていただく上で、障害になっているのは何か。
◾︎お知らせ:後日、YouTube限定配信予定
◾︎セミナー詳細:http://jisedai2025.com
◾︎セミナー登録:https://forms.gle/WQPk2sAnVbXpZrci8
◾︎連絡先:一般社団法人次世代薬局研究会E―mail(jisedaiyakkyoku@gmail.com)