ヘルスケア情報サイト「Hoitto! ヘルスケアビジネス」(ヘルスケアワークスデザイン株式会社)

約9割が「高齢者介護に負担を感じる」

~介護経験の有無で負担感に違いも~

国内1,400社超が利用する日用品流通の情報基盤を運営する株式会社プラネットが、高齢者介護に関する意識調査の結果を発表した。

回答率(%)は小数点第2位以下を四捨五入し同第1位までを表示しています。そのため、内訳の合計と表示値が異なる場合があります。
バックナンバー https://www.planet-van.co.jp/news/from_planet.html


高齢者介護「未経験」が8割

現在介護中の人も含めて、これまでに高齢者介護をしたことがあるか(仕事での介護は含まず。以下の質問でも同様)を聞きました(図表1)。結果、「したことはない」と回答したのは79.7%、「1人だけ」は15.3%、「2人以上」が5.1%でした。性年代別に見ると、介護経験がある人の割合は、男女ともに「50代」と「60代」の間で10ポイント以上の差があります。また、「60代」「70代以上」ともに、介護経験のある女性は男性より10ポイント以上高くなっています。「2人以上」の介護経験がある人が10%を超えたのは、「女性60代」「女性70代以上」だけです。

介護経験のある人に介護の相手を聞いたところ(図表2)、「父・母」が67.6%、「義父・義母」が18.7%で、それ以外の項目は10%以下でした。「父・母」については、男性のほうが約20ポイント高く、「義父・義母」については、女性のほうが10ポイント以上高いです。この違いは何から生まれているのでしょうか。



「介護を負担に感じる」が9割近く

高齢者介護を負担に感じるかどうかを聞いてみると(図表3)、「とても負担に感じる」が55.4%、「やや負担に感じる」が32.8%でした。合計すると88.2%ですが、女性の40代〜60代では約91%とほかと比べて高い割合です。

一方で、「あまり負担に感じない」は6.6%、「まったく負担に感じない」は5.2%です。

「あまり負担に感じない」「まったく負担に感じない」と回答した人の割合は、男性では20代、30代、40代、女性では20代、30代、70代以上で全体平均よりも高くなっています。



実際にやってみると介護のイメージが変わる?

実際に介護をしたことがあるかどうかで、介護をどのくらい負担に感じるか違いはあるのでしょうか。

図表4のとおり、介護経験のある人とない人を比べると、「とても負担に感じる」「まったく負担に感じない」と回答したのは介護経験のある人のほうが低く、逆に「やや負担に感じる」「あまり負担に感じない」と回答したのは介護経験のある人のほうが高くなっています。実際やってみて「想像していたより楽だった」「想像していたより大変だった」と思い直す人がそれなりの割合いるのでしょう。

数字の違いを見ると、「思っていたよりは楽だったけど、負担は負担だよね」という感じでしょうか。


施設に入るのは「家族に迷惑をかけたくないから」

介護が必要になったときに、介護施設に入所したいかを聞いたところ(図表5)、「入所したい」が45.9%、「入所したくない」が54.1%と、ほぼ半々という結果でした。

男女別に見ると、「入所したい」男性は42.0%、女性は49.9%です。また、男性は年齢が上がるほど「入所したい」と回答した割合が高い傾向にあります。一方、女性は30代、40代、60代で「入所したい」が50%を超えて、山なりのような印象です。



入所したい/したくない理由を聞くと(図表6)、入所したい理由のトップは「家族に迷惑をかけたくないから」(73.1%)でした。2位以下とは40ポイント以上の差をつけて、ダントツの1位です。

一方、入所したくない理由のトップは「家で過ごすほうがいいから」(56.0%)で、2位の「経済的な負担が大きいから」(49.1%)とは10ポイントも差がついていません。また、3位が「資金的な余裕がないから」(43.3%)ですが、2位、3位とお金に関する理由が続きました。



入所したい/したくない理由について年代別に見ると(図表7)、「家族に迷惑をかけたくないから」と回答した人の割合は高齢になるほど高くなっています。同様に「家で過ごすほうがいいから」入所したくないと答えた人の割合も、高齢ほど高いです。


家族の面会「来てくれなくてよい」が約2割

高齢者介護施設に「入所したい」と回答した人を対象に、施設に入所した場合、家族や友人・知人にどのくらいの頻度で面会に来てほしいかを聞きました(図表8)。

まず家族の面会については、最も割合が高かったのが「1ヶ月に1回は来てほしい」(25.5%)、2位が「1週間に1回は来てほしい」(20.4%)でした。1ヶ月に1回以上の面会を希望する人は合計で約6割ですが、「まったく来てくれなくてよい」と回答した人も17.8%いました。

一方、友人・知人については、「まったく来てくれなくてよい」が40.3%で最も高く、2位の「1ヶ月に1回は来てほしい」(16.2%)と大きく差をつけています。



介護用品に対する印象は?

「高齢者介護用品を使用したことがありますか」と質問したところ(図表9)、「ある」は9.0%、「ない」は91.0%で、圧倒的多数の人が使用経験がないことがわかりました。性年代別に見ても、多少のばらつきはありつつ、どの年代でも使用経験がある人は少数派です。

次に、高齢者介護用品にどんなイメージを持っているか、5項目について質問しました(図表10)。結果、どの項目についても、「どちらともいえない」と回答した人の割合が最も高いという結果になりました。ただ、介護経験のある人は「どちらともいえない」の割合が相対的に低くなっています。

実際に介護をしたことがあるかどうかで、介護をどのくらい負担に感じるかには違いがありました。同様に、実際に介護用品を使ってみて、「こういう感じなんだ」ということが初めてわかるのではないでしょうか。

特に「介護される側のことを考えられている」と「介護する側のことを考えられている」の2項目では、「当てはまる」と回答した介護経験者が介護未経験者よりも15〜20ポイント程度高くなっています。

一方、「適正な価格」「デザインがよい」の2項目については、ほかの項目と比べると、実際に使ってみる前後での差が大きくはありません。また「適正な価格」に関しては、2人以上の介護経験がある人のほうが「当てはまらない」と回答した人の割合が高くなっています。



「介護は大変」だから「家族に負担をかけたくない」

自分が介護して、あるいは人が介護しているのを見て感じたこと、考えたことや、自分が介護される側になったときにどんなことを考えそうかなど、介護に関して思うことやエピソードを自由回答で教えてもらいました。介護経験の有無にかかわらず、「介護は大変」「家族に負担をかけたくない」という声が多数寄せられました。時間的、精神的な負担以外にも「腰を痛めそう」という声も。する側・される側、どちらにしても多くの人が不安を抱えているようです。