ヘルスケア情報サイト「Hoitto! ヘルスケアビジネス」(ヘルスケアワークスデザイン株式会社)

ファミマ、おむすび・弁当などの配送を1日2便化へ

株式会社ファミリーマートが、物流配送における効率化や環境問題への対応および店舗運営の最適化を目的として、9月16日(火)納品分から北陸地区(富山県、石川県、福井県)において、おむすびや弁当などを配送する「定温便」を1日3便体制から2便体制へ変更する。また、新たに冷凍弁当の販売を開始し、販売機会ロスの削減による販売増とともに食品ロス削減にも繋げていくという。

近年、物流におけるドライバーの確保や燃料費の上昇に加え、中食製造工場における人件費や原材料価格の高騰など店舗配送や商品製造の環境は大きく変化している。

ファミリーマートは、サプライチェーン全体の効率化を通じてコストを抑制し、価値ある商品づくりと安定した商品供給を目指す。また、加盟店の利益に繋げる効率的な物流体制の構築に加え、環境へ配慮しCO2排出量や食品ロスの削減に取り組んでいく。

■取り組み概要
開始日 :2025年9月16日(火)分から
定温便品目:おむすび、寿司、弁当、パン、惣菜、デザートなど 約800品目
対象地区 :北陸地区(富山県、石川県、福井県)約550店舗
変更内容 :1日3便体制を変更し2便体制に変更
対応内容 :店舗への納品時間帯を変更するとともに、配送コースの効率化を図る
製造体制の効率化:これまで北陸地区の米飯工場では、2つの工場がそれぞれ約70品目のおむすび、弁当などを製造していたが、今後は工場ごとに製造する品目を分担し、生産効率を向上させ、価値ある商品づくりと安定した商品供給に繋げる。
CO2排出量削減:2便体制により総走行距離は約150万km減(年間)、CO2排出量は約3割削減を見込む。

また加盟店へは、店舗毎の販売ピークや新しい納品時間に応じた最適な発注を支援するため、専用の発注支援ツールの活用や発注バランスの習熟を支援するためのフォロー策を実施。スーパーバイザーによる丁寧な説明と合わせて、円滑な移行をサポートする。