ヘルスケア情報サイト「Hoitto! ヘルスケアビジネス」(ヘルスケアワークスデザイン株式会社)

森永製菓、パウチタイプゼリー空き容器の回収、横浜市でスタート

横浜市資源循環局、テラサイクルジャパンと覚書締結
鶴見スポーツセンターに回収ボックスを設置

森永製菓株式会社(森信也社長)は、横浜市資源循環局(吉川雅和局長)、テラサイクルジャパン合同会社(浪花優子ジェネラルマネージャー)と協働し、「inゼリー」をはじめとするパウチタイプゼリー飲料の空き容器を回収し、資源として新たな製品へリサイクルする取組「inゼリー リサイクルプログラム」を横浜市内公共施設で実施する。最初の設置場所として鶴見スポーツセンターに回収ボックスを設置し、空き容器の回収を10月6日から開始する。今後横浜市での回収拠点を拡大していく予定。

「inゼリー リサイクルプログラム」は、飲み終えたパウチタイプゼリー飲料の容器を回収し、資源として新たなプラスチック製品へリサイクルする取り組み。回収対象の空き容器はパウチタイプゼリーに限り購入店舗やメーカーを問わない。2021年9月に開始してから全国の学校や公共施設を中心に展開し、2025年8月末日時点で、約1,571kgのパウチタイプゼリー飲料の空き容器を集めた。今後は「SDGs未来都市」として先導的な取り組みを行う横浜市、リサイクル界のリーダーであるテラサイクルジャパンと連携し、横浜市において「パウチタイプゼリー飲料の空き容器はリサイクル可能な資源」としての認知を高め、広く参加できるプログラムを目指す。

「inゼリー」をはじめとするパウチタイプのゼリーは、若いころからスポーツの合間によく飲んでいました。私にとって身近な製品のリサイクル活動に鶴見スポーツセンターが協力できること、とてもうれしく思います。スタッフをはじめ、スポーツセンターをご利用される方、そして地域の方と一緒に、エネルギーをチャージしながらこの活動を盛り上げていきたいです。また、鶴見川でウォーキングやランニングしている方にも是非ご利用していただきたいです。多くの空き容器をこの回収ボックスで集め、一緒にリサイクルに取り組んでいきたいと思います。