株式会社セブン‐イレブン・ジャパンが、テレイグジスタンス株式会社と、生成AIを活用した小売業向けのヒューマノイドロボット「Astra」の開発と検証、および将来的なセブン‐イレブン店舗への導入検討も含めた包括的なパートナーシップを締結した。
両社は、Astraにロボット基盤モデル(VLA(Vision-Language-Action)モデル)を実装し、2029年中のセブン‐イレブン店舗への導入を念頭に置いて取り組みを進めることで、労働力不足を含めた店舗を取り巻くさまざまな環境変化への補完的な解決策を提示する。
また、ヒューマノイドロボット「Astra」の開発・導入は、単なる業務効率化や省人化にとどまらず、店舗運営の新たな可能性を切り拓く取り組みとなる。今後、ロボットが担う業務を見極めながら、特にレジカウンター内で高頻度に行う作業の自動化を目指す。これにより生まれたリソースを活用し、店舗従業員はより顧客へのおすすめ接客や売場管理など、『人にしかできない』業務に注力できるようになる。ロボットと人が役割を分担することで、店舗の魅力向上と新たな顧客体験の創出を目指す。
近年、店舗を取り巻く環境は大きく変化しており、持続可能な店舗運営の実現に向けて、省人化・省力化への取り組みがますます重要となっている。セブン‐イレブンでは、これまでも業務効率化の課題に対応するため、さまざまな設備導入を進めてきた。今回のパートナーシップ締結は、商品補充や店内調理など、店舗運営における多様な業務をロボットが担うことで、さらなる効率化と省人化を推進することを目的としている。
2029年までにヒューマノイドロボットをセブン‐イレブン店舗へと展開することを念頭に、両社にて共同で以下の3つの主要な取り組みを推進予定。
1)店舗業務の中で、技術的・経済的にロボットによる自動化が可能な業務領域を特定し、その効果を検証。
2)現場の声を踏まえ、現場課題に対応したヒューマノイドロボットのハードウェア開発。
3)VLAモデルの学習と実装を進めるため、ロボットの動作データを大規模に収集・構 築する。