ヘルスケア情報サイト「Hoitto! ヘルスケアビジネス」(ヘルスケアワークスデザイン株式会社)

日本初「ぬりぐすり容器リサイクルプログラム」

シオノギヘルスケア、第一三共ヘルスケア、田辺三菱製薬の3社協働〜ミック、アカカベの計16店に回収BOX

プログラムシンボルイメージ
回収ボックスデザイン

テラサイクルジャパン合同会社は、シオノギヘルスケア株式会社、第一三共ヘルスケア株式会社および田辺三菱製薬株式会社の3社と連携し、9月15日より大阪府内※2のドラッグストア(16店舗)にて、日本初※1の取り組みとなる使用済みのぬりぐすり容器(プラスチック容器およびアルミチューブ)を回収するリサイクルプログラムの運営を開始する。

回収した使用済みのぬりぐすり容器を原料化し、新しい再生資源として活用する。このリサイクルプログラムを通じて、ぬりぐすり容器のリサイクルを起点とした資源循環の新たなモデルを構築し、循環型社会の実現に貢献していく。

プログラム運営開始に関するテラサイクルジャパン ジェネラルマネージャーの浪花優子氏のコメント
「日本初の取り組みとなる『ぬりぐすり容器リサイクルプログラム』を、製薬業界をけん引する3社と一緒に開始できたことを大変嬉しく思います。本プログラムを通じて、リサイクルに対する意識や関心がより多くの方々に広がり、積極的な参加の輪が広がっていくよう、全力で取り組んでまいります。」

【参加企業】
シオノギヘルスケア株式会社/第一三共ヘルスケア株式会社/田辺三菱製薬株式会社

【運営・協力企業】
テラサイクルジャパン合同会社

【実施概要】
回収期間:
2025年9月15日~
回収対象:市販薬(OTC医薬品)の使用済みぬりぐすり容器(プラスチック容器およびアルミチューブ)※ブランド、メーカー、購入場所は問わない
回収方法:大阪府内※2のドラッグストア16店舗に専用回収ボックスを設置して回収
回収ボックス設置企業および店舗:
株式会社mik japan 11店舗(千林店、京阪千林店、鶴見橋店、天神橋六丁目店、曽根駅前店、服部店、アザール桃山台店、アドバンスねやがわ店、サンロード瓢箪山店、逆瀬川店、オアシスタウン伊丹鴻池店)
株式会社アカカベ 5店舗(阿波座店、大阪天満宮店、鴫野駅前店、新高店、おか薬局)

※プログラムの詳細は右のURLまで(https:/ /www.terracycle.com/ja-JP/brigades/nurigusuri

1.3社連携の協働モデル
製薬会社3社が連携した持続可能な未来に向けた協働です。

2.日本初*1の使用済みぬりぐすり容器回収とリサイクル
これまで実施されていなかったぬりぐすり容器のリサイクルに、国内で初めて取り組みます。プラスチック製容器だけでなく、ぬりぐすりで幅広く使用されているアルミチューブも回収対象とすることで、循環型社会の実現に貢献してまいります。

3.消費者参加型の資源循環
回収拠点および回収にご協力いただいた方にポイント※3を付与。ポイントは社会貢献活動を行う団体への寄附やリサイクルグッズとの交換にご利用いただけます。

【ぬりぐすり容器リサイクルプログラムの仕組み】
回収されたぬりぐすり容器は、素材毎に分別し、それぞれ粉砕・洗浄などの工程を経て、リサイクル処理される。将来的にはリサイクルされた原料から新たなリサイクル製品の製作を目指す。

テラサイクルは、「捨てるという概念を捨てよう」というミッションのもと、現在の複雑化する廃棄物問題に対し、革新的で持続可能なソリューションを提供するソーシャルエンタープライズ。廃棄物の概念を再定義し、リサイクル・再生資源・リユースを推進する独自のプラットフォームを構築・運営。実用的なソリューションを開発する国際的リーダーとして、米国に本社を置き、世界20カ国で活動している。(https:/ /www.terracycle.com/ja-JP/)

※1:使用済みぬりぐすり容器を回収して行うマテリアルリサイクル
※2:一部兵庫県内の店舗も含む
※3:回収ボックスに投入いただいた分のポイントは自動的にチャリティーに寄附されます。また、ポイント申請も行うことができ、リサイクルグッズとの交換や社会的意義のある取り組みを行うNGOやNPO団体への寄附にもお使いいただけます。