サンドラッグが、健康経営推進のため、重症化予防対策・従業員のヘルスリテラシーの向上・働き方改革を重要と考えており、これらを計画的、戦略的に実行している。
≪主な取り組み≫
具体的な健康経営の進め方としては、
①専門職と連携した重症化予防対策・メンタルヘルス対策
健康診断の受診の徹底/再検査や要精密検査対象者への受診勧奨/労災防止対策
休職者の推移と対策の検討/外部相談窓口等の活用など
②健康診断の結果の活用による健康課題改善
健康保険組合と共同での重症化予防のための数値分析/問診票結果による生活習慣の改善など
③ヘルスリテラシーの向上
健康診断の重要性/メンタルヘルス対策/生活習慣病予防対策など
④働き方改革のための様々な施策
ワークライフバランスの充実/育児休業等休暇取得促進のための措置など
今後も、この4つを基盤として、従業員自身が心身ともに、長く健康に働ける活気のある企業を目指す。
■健康経営優良法人認定制度とは
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としている。