ヘルスケア情報サイト「Hoitto! ヘルスケアビジネス」(ヘルスケアワークスデザイン株式会社)

意外と若者も悩んでいる? 尿もれ /Fromプラネット第217号

女性は “せき・くしゃみ”、
男性は “トイレを我慢” でちょいモレ


“尿もれ” と聞いて、「自分には関係ない」と思う、ドキッとする、あなたはどちらだろう。自分は悩んでいなくても、周囲に秘かに気に病んでいる人がいるかも知れない。日用品流通の情報基盤を運営するプラネットが好評連載中の「Fromプラネット」第217回は、気になる「尿もれ」について調査している。

尿もれ経験の有無をたずねたところ(図表1)、「ある」と答えた人は30.5%に。男女別では、男性27.5%に対し女性は33.5%と、女性が6ポイント上回った。性年代別では、男女とも年代が上がるほどに経験者の比率は上昇するが、その程度には差が。女性は40代で尿もれ経験者が3割を超え、60代で41.1%、70代以上では48.0%と半数近くにのぼる。片や男性では40代までは2割未満にとどまるのが、60代以上で3割超に。さらに20代を除く全年代で女性が男性を上回り、特に30代以降ではその差は10ポイント前後をキープしている。女性は男性に比べて低い年代から尿もれに悩む人が多いようだ。


表1

尿もれの原因については(図表2)、「加齢」が81.2%とダントツ、これに「運動不足」23.1%が続く。ここまでは男女共通ですが、3位は男性「仕事のストレス」、女性「出産」と分かれた。図表1の表で、女性のうち “出産経験あり” の人の尿もれ経験率は43.6%と、“経験なし” より22.8ポイントも高いことからも、出産と尿もれには相関性がありそうだ。


表2

次に、尿もれの頻度をたずねている(図表3)。最多は31.9%の「週1回以上」、これに「月1回以上」29.0%が続き、「毎日」という人も9.0%いた。尿もれ経験者の7割が月に1回以上 “ちょいモレ” していることになる。男女別では、月に1回以上の合計は男性72.9%に対して女性67.5%と、頻度としては男性のほうが多い傾向があるようだ。


表3

尿もれしてしまうタイミング(図表4)はどうか。46.4%と最も多くの人が挙げたのが「トイレを我慢したとき」。外出先や自動車を運転中にトイレがなかなか見つからない…など。これに続いたのが「せきやくしゃみをしたとき」38.5%、「排尿した後」25.4%、「急いで用を足したとき」21.8%となった。

男女別のベスト3は、男性が「トイレを我慢したとき」「排尿した後」「急いで用を足したとき」、女性は「せきやくしゃみをしたとき」「トイレを我慢したとき」「重いものを持ち上げたとき」に。各項目の男女差をみると、「排尿した後」「急いで用を足したとき」は男性が各35.4・20.1ポイント上回った。一方女性は、「重いものを持ち上げたとき」「走ったとき、激しい運動をしたとき」は各13.1・12.3ポイント、特に「せきやくしゃみをしたとき」では実に49.9ポイント男性より高値に。男性はトイレにまつわるタイミング、女性は不意な動作の時に “ちょいモレ” してしまうようだ。


表4

“ちょいモレ” すると、バツの悪さを感じる以外にも、さまざまなことが気になるでしょう。気になる・心配になることをたずねた結果が図表5。58.4%と半数以上が挙げたのが「下着のシミ」。外見ではわからなくても、秘かに気にしている人が周囲にはいるのかもしれない。2位は「においによる不快感・不安感」42.6%と、こちらは周囲に気づかれる懸念も含めてということだろう。これに「年齢を感じる」40.1%が続いた。

男女別では、1~5位は男女とも同じ項目が顔をそろえたが、気になり度には差も。女性2位・男性3位の「においによる不快感・不安感」と同6位・9位の「蒸れによるかぶれ・不快感」が各13.9ポイント・10.3ポイント差で女性が高値に。女性は不快・不安といった身体的な感覚面や衛生面が気になる傾向があるようす。一方で男性が11.9ポイント上回ったのが「衣服のシミ」。図表4でトイレ関連のタイミングでの尿もれが多い傾向があることから、トイレで “失敗” したときに服にシミができてしまうことが多いからかもしれない。「かっこ悪い気分になる」も7.9ポイント男性が上回るなど、男性は周囲の目が気になりがちなようだ。


表5

尿もれの対策として、市販の尿もれパッド・シート、防水パンツなどを使用する方法もある。しかし、そもそもこうした対策品を知らない人や、「かっこ悪い」「そこまで深刻ではない」などの理由で使うのをためらう人も一定数いると思われる。そこで、尿もれ対策品の認知度と使用経験をたずねた結果が図表6(尿もれ経験がない人も、自分が尿もれをした場合を想定して回答)。最も多かったのが「知らないし、使おうとも思わない」43.9%、次いで「知っているが、使おうとは思わない」28.0%で、対策品の認知の如何にかかわらず「使わない」という人が7割を占めるというのは、意外と多い印象。一方で、認知の如何を問わずに対策品を「使ったことがある」や「使ってみたい」と “ポジティブ” な意向を示している人は27.0%に。男女別では男性19.6% vs 女性34.4%と、女性が14.8ポイント上回っている。特に、女性40代以降は軒並み3割を超え、70代以上では46.7%と半数近くに。衛生用品を使う機会が多い女性は、男性と比べて尿もれ対策品を使うことに抵抗感が少ないのかもしれない。


表6

男性を中心に尿もれ対策品の使用に抵抗感のある人が多いなか、どういった尿もれ対策を施しているのかも気になるところ。そこで、具体的な対策方法をきいた結果が図表7だ。断トツは「早めにトイレに行く」41.6%で、これは基本ともいえる対策。以下、「おりものシートを使う」22.2%、「骨盤底筋運動などの運動」16.9%、「ティッシュやトイレットペーパーを使う」13.6%、「生理用品を使う」12.8%が続いた。シミが目立たないよう「濃い色や柄物の服を着る」、トイレが近くならないよう「水分摂取を極力控える」といった努力をしている人もそれぞれ1割強いた。

ここでも男女差が鮮明に。女性は全体のランキングに近く、おりものシートや生理用品を使う人が多いのは納得。また性差がないはずの「骨盤底筋運動などの運動」が男性と13.9ポイントの差がついた。女性は出産に伴って骨盤底筋が緩んでしまうということもあり、特に気にして運動をする人が多いのかもしない。また男性では、「早めにトイレに行く」に次いで多かったのが「特に対策はしていない」37.3%と、女性より18.8ポイント高いのが目を引いた。女性は事前の対策を怠らないようですが、男性の3分の1が尿もれを気にしながら対策をしないというのは興味深いところだ。


表7

最後に、尿もれの悩みや対策などについての自由回答を紹介する。初めて尿もれを経験した時のショック、恥ずかしさは老若男女共通のもの。対策品のほか、自らの経験や得られた情報をもとに、それぞれ“ちょいモレ”に対応していることもわかった。高齢になるほどに尿もれの症状が出る人が増えることからも、 “誰もが通る道” と、寛容さを求める声や、若者が使いやすい尿もれ対策グッズを要望する声も寄せられいる。

【各年代、悩みを抱えています】
● 出産してから、ちょっとしたことでお腹に少しだけ腹圧がかかった時に尿漏れをすることが増え、吸水ショーツを持ち歩くようになった。知らない場所に行く時は事前にトイレの場所を把握するように。(女性・20代)
● 笑った時に尿漏れしてしまったことがある。(男性・20代)
● クシャミをした時に少し漏れた時はさすがにショックでした。ゆるくなったなと思って。(女性・30代)
● 運動不足解消にとコロナ禍ではじめた縄跳び。100回目指していたら、途中尿漏れ。あの衝撃、焦り、恥ずかしさは忘れられない。翌日は直前にトイレを済ませるも同じ結果。以来、縄跳びはやめました。(女性・40代)
● くしゃみや咳で尿が漏れてしまうなんて、加齢を突き付けられたようでちょっと悲しかった。(女性・60代)● お酒を飲んだ帰りは急に尿が出そうになり、トイレに間に合わずに尿漏れしてしまうときがある。(男性・60代)
● 突然という感じで尿漏れが来るので、いつも緊張していないといけない。恥ずかしい気持ちが強くて誰にも相談できないのが悲しい。(女性・70代以上)

【“ちょいモレ”に、こんな対策】
● 予め尿漏れ用のシートを使うなど、準備ができていると安心から気持ちにゆとりができて良い。(女性・30代)
● 常に吸水ケア商品を使用している。急に尿意を感じて間に合わず漏れるタイプなので、外出時は気が気ではない。トイレがあるたびに(その時は尿意がなくても)立ち寄って済ますようにしている。(女性・40代)
● お風呂で毎日、骨盤底筋運動をするようにして、早めにトイレに行くようにしてからは、ほとんど起こらない。(女性・50代)● もれると恥ずかしいので、トイレに行くたびにトイレットペーパーを下着に挟む。(女性・50代)
● 妊娠後期からくしゃみをしたときに尿漏れすることがたまにある。くしゃみをするときは尿漏れしないように下半身に力を入れて防いでいる。(女性・50代)
● 排尿中にいったん止めて再開すると、何かがリセットされるのか出なくなるケースが多くなることをテレビで知って実践している。ある程度効果があるので、それ以来ずっと意識している。(男性・50代)
● 立って用を足すと残ってしまうので、座って時間をかけて絞り出して漏れを防いでいる。(男性・70代以上)● たまにズボンがしみになることがある。だから、濃い目の色のズボンが多い。(男性・70代以上)

【温かく見守って…!】
● 30代の娘の友人たちが産後の尿漏れに悩んでいると聞いて、尿漏れは高齢者の問題ではないのだと気付かされました。(女性・60代)
● 出産経験ある人は結構経験する事態と思うが、まだまだカミングアウトしにくい。もう少し言い出しやすい世の中になってほしい。(女性・60代)
● 高齢になると誰でも経験するようになると思います。他人の失敗をさりげなく助けてあげられるといいなと思います。(女性・70代以上)
● 老人と接している時には、トイレのタイミングなど常時気にかけている。(男性・50代)
● 衣類の色や下着の厚みを気にせずに手軽に使える若者向け商品があれば、敷居が下がると思う。(女性・50代)

調査機関:株式会社プラネットによる調査企画をもとに、株式会社ネオマーケティングにて「尿もれ」に関する意識調査を実施/期間:2023年12月21日~25日、インターネットで4,000人から回答を得ている。